ICEEスペシャルレクチャー&ワークショップ 2021(起業入門編)

ICEEスペシャルレクチャーは、創造性問題解決能力の育成に取り組んでいるものづくり教育実践センターが、不定期で開催している学生向けの特別イベントです。

今回は地域創生推進プログラムの起業・ビジネス科目である「起業入門」とのコラボイベントという形で「起業」に関連したスペシャルレクチャーと体験型のスペシャルワークショップを開催します。

① スペシャルレクチャー「鳥取で起業するとは?」
② スペシャルワークショップ「シアトル発の起業家イベントを体験」

学部・学年を問わず鳥取大生ならどなたでも対象としているので、興味・関心のある学生さんはぜひご参加下さい。

参加方法

  • 以下に示すイベント概要を確認の上、ページ下部の参加申込みフォームからお申し込み下さい。
  • 今回は①レクチャー(7/16・5限)と②ワークショップ(7/16・18:30~)の2部構成です。どちらか片方でも、両方でも参加することができます。
  • 今回の内容に興味がある方はぜひ「起業入門」の受講も検討してみて下さい(8コマ相当集中・全学共通科目1単位)。現在ガイダンスを実施中です

①スペシャルレクチャー 2021年7月9日(金) 16:30~18:00

今回は、東京での豊富なビジネスキャリアを経て鳥取に戻った起業家である高林さんを講師としてお招きし、起業の経緯や事業の内容、起業家としての考え方などについてお話をお聞きします。

講演 「鳥取で起業するとは?」

高林 努 氏

鳥取県湯梨浜町生まれ。1975年3月11日生まれ。46歳。

東京にて約20年様々な企業に所属した後、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社にてメガバンク×地域金融機関×行政機関×民間企業×教育機関が連携した「地域資源を活用した新ビジネス創出の仕組みづくり」の支援がきっかけで故郷鳥取県に戻る。2017年11月に「地産外商の仕掛け創り」をテーマにインターネットショップ支援事業を行う株式会社ダブルノットを創設。主軸は人材育成。現在では八頭町の隼Lab.にオフィスを構える。成長したネットショップの店長たちが県内15のショップ運営を行う。そのほか鳥取銀行の地方創生アドバイザーとして「鳥取を元気にする仕組みづくり」を構築中。鳥取から全国・世界をつなぐ地方創生に取り組んでいる。

ディスカッション

ご講演終了後、座談会形式でディスカッションの機会をとります。お話の中で気になったこと、起業やお仕事のこと、アドバイスのお願いなど、積極的に質問したりディスカッションしたりしましょう。

開催要領

日時

2021年7月9日(金)16:30~18:00

場所

コミュニティ・デザイン・ラボ
(鳥取キャンパス正門入ってすぐ左前の建物「広報センター」の1階)

②スペシャルワークショップ 2021年7月9日(金) 18:30~20:00

シアトル発でこれまでに全世界で7,000回以上開かれ、41万人以上が参加しているスタートアップ実践イベント「スタートアップウィークエンド」の一部を体験するワークショップを開催します。話を聞くだけでなく、自分自身で起業を考えてみる体験にチャレンジしてみましょう!

体験内容

  • ペルソナ設計
  • SWOT分析
  • 課題発表
    など

ワークやディスカッションには講師としてお招きする社会人の皆様や担当教員も一緒に参加します。

講師・協力

8月に皆生温泉(米子市)で開催が予定されている「Startup Weekend 鳥取@皆生温泉」のオーガナイザーの皆様を講師やワーク参加者としてお招きします。
スペシャルレクチャーの講師である高林さんもオーガナイザーの一員であり、ご協力頂きます。

スタートアップウィークエンド鳥取についても紹介

8月6日~8日の日程で開催される予定の 第4回 Startup Weekend 鳥取@皆生温泉 についての紹介もあります。
今回のワークショップでは短い時間の中でスタートアップウィークエンドに関連するほんの一部しか扱うことができませんが、より本格的にチャレンジしてみたいという方は、ぜひ本イベントへの参加も検討してみて下さい。

開催要領

日時

2021年7月9日(金)18:30~20:00

場所

ICEEデザインスタジオ
※工学部棟西側の建物・ドアに「ICEEデザインスタジオ」と表記されています

参加申込みフォーム

参加申込の受付は終了しました。

お問い合わせ

ご不明な点やご質問があれば、下記までお問い合わせ下さい。

問い合わせ先:ものづくり教育実践センター
メール:contact@icee.tottori-u.ac.jp
電話:0857-31-5909