鳥大ものづくり教室2020@オンラインの参加者の皆様に向けたご案内です。
教材の発送について
18日の午前中を目処に、教材セットを発送致します。宛先はお申込み時にご入力頂いた住所(宛名は保護者様)としています。
19日(水)には到着すると思いますので、まずは中身の確認をお願いします。
チェック用のシートを同封していますので、各部品について不足があるかないか、破損がないかどうかをご確認お願いします。破損については、外見上の割れや折れ曲がりがなければ大丈夫です。
もし部品の不足や破損などがありましたら、早めに当方までご連絡下さい(連絡先は本メール下部に掲載致します)。
当日のオンライン接続について
当日のオンライン接続には、Google社が提供するビデオ会議ツール「Google Meet」を使用します。
Webブラウザ等から接続用URLにアクセスして「参加リクエスト」を送信して下さい。当方のスタッフがリクエストを承認すれば接続されます。
接続用URL:お申込み時にご入力頂いたメールアドレス宛に通知しています。ご確認下さい。
スマートフォンやタブレットから接続する場合には、事前に「Google Meet」のアプリをインストールして下さい(App Store または Google Play で「Google Meet」と検索して下さい)。
開始時間について
教室の開始は 8月22日(土) の13時ですが、その30分前の12:30から接続できるようにしておきます。
接続に不安がある場合は早めに接続してご確認下さい。
もしうまく接続できない場合は、本メール下部に記載する電話番号までご連絡下さい。
プログラミング用のPCについて
当日はタイムキューブに用いている教育用マイコン「Micro:Bit」のプログラミングにチャレンジして頂きます。プログラミングにはPCが必要ですので、ご準備をお願いします。
Micro:Bit と PC の接続にはUSBケーブルを用います。PC側にUSB Type-Aのポートが必要です。Windows PCならば通常は USB Type-A のポートが搭載されていることが多いので心配ありません。MacBook などの一部の製品では USB Type-C のポートしか持っていない場合があるのでご注意下さい。その場合は変換アダプタなどを用意して、USB Type-A での接続ができるようにしておいて下さい。
また、マウスやスピーカーマイクなどでもUSB Type-Aのポートが使われます。当日はMicro:BitとPCの接続用のポートを1つは空けておくようにして下さい。
※ Micro:Bitのプログラミングについて、Windows または Mac での動作は確認できていますので、可能ならばそのどちらかのPCを用意して下さい。どうしてもLinux や Chrome OS のものを使いたい場合は事前にICEEにご連絡を下さい。
プログラミング用PCとオンライン接続用デバイスについて
Google Meet でオンライン接続するための接続用デバイス(PCまたはスマホやタブレットなど)とプログラミングに用いるPC(Micro:Bitと接続するもの)は同一のものでもよいですし、別のものを用意して頂いてもOKです。例えば、オンライン接続はタブレットで行い、プログラミングはノートPCで行うということができます。
もし可能ならば、別々に用意しておくことがおすすめです。講師側が説明する画面(Google Meet)と参加者の皆さんがプログラミングする画面を別にすることで、説明を見ながらプログラミングすることが可能となります。
同一の画面で切り替えながら操作することも可能ですので、複数のデバイスを用意できない人はそのままでかまいません。
当日の物品準備について
基本的に必要な物品は全て発送する教材セットに入れてあるので、当日は下記のものをご準備いただければ十分です。
- 教材セット(皆様宛に発送するもの)
- プログラミング用PC
- オンライン接続用デバイス(プログラミング用PCと兼ねてもOK)
- オンライン接続用のカメラ、マイク、スピーカーなど
上記に加え、もし可能ならばセロハンテープまたはガムテープをご準備下さい。教材に含まれるアクリル板から保護シートを剥がすときに便利です(必須ではありません)
キャンセルについて
本日の段階でキャンセルが決まっている場合は、教材発送前(8/18の朝まで)にご一報を頂けると大変助かります。下記に記載のメールアドレスまでご連絡下さい。
それ以降のキャンセルにつきましては、教材の返送をお願いする場合があります。
お問い合わせ先
何かご不明な点がございましたら、下記の連絡先までお問い合わせ下さい。
前日までの場合はメールでお願いします:workshop@icee.tottori-u.ac.jp
当日の緊急連絡(接続できないなど)はお電話でお願いします:0857-31-5909