8/21公開・資料配布ページ
教室で用いる各種ファイルをダウンロードできるページをつくりました。必要に応じてファイルをダウンロードして使用して下さい。
8/17公開・参加者向け案内
参加者向け案内ページを公開しました。同一内容の案内メールを8/17午後に参加者各位に送信する予定ですので、そちらもあわせてご確認下さい。
鳥取大学工学部ものづくり教育実践センターでは、地域の子供たちが本格的なものづくりを体験できる「鳥大ものづくり教室」を毎年開催しています。今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、インターネットを利用したオンラインの形式での開催にトライします。
開催当日は鳥大のスタッフがオンラインで解説・サポートしながら、事前に送付する教材セットを組み立てたりプログラムを作成したりします。参加をご希望する方は、下記の開催概要とスケジュールをよくご確認の上、本ページ下部のフォームよりお申込み下さい。
開催概要
開催日時
2020年8月22日(土)
13:00~16:00(オンライン開催)
対象
鳥取県内の小学校3~6年生
定員:10名(申込先着)
※できる限り保護者の方も一緒にご参加下さい
体験内容
- 上にする面によって時間が変わるキューブ型タイマー「タイムキューブ」をつくります。
- 必要な部品一式は教材セットとして事前に参加者の皆様に宅配します。
- 参加者はタイムキューブの組み立て、プログラミング、作画などに取り組みます。
- 当日は鳥取大学のスタッフが遠隔で解説、サポートを行います。
参加条件
- 鳥取県在住の小学生であること(今回はオンラインの開催ですが、鳥大ものづくり教室の主旨に則って地域の小学生を対象とさせて頂きます)
- オンライン参加できる環境(インターネット接続ができるPC、カメラ、マイク、スピーカー)を準備できること
※Google Meet を用いた接続を予定しています(変更になる場合があります)
スケジュール
日付は全て2020年です。
7月27日 | 参加者募集開始 |
8月7日 | 募集締切 ※締切前に応募者が定員に達した場合はその時点で応募を締め切ります |
8月17日 | 参加者に教材セット発送、接続方法などの詳細案内 ※教材の準備状況によって発送日は前後する場合があります |
8月22日 | 教室実施(オンライン) 13:00~16:00 |
参加申込
鳥大ものづくり教室2020にご参加を希望する方は、下記のフォームを記入して送信して下さい。
お申し込み受付は終了しました
自動返信メールをご確認下さい
参加申込フォームを送信すると、まずは自動返信メールが送信されます。自動返信メールを受け取れない場合は、ご記入頂いたメールアドレスが間違っていることが考えられます。そのような場合はもう一度お申込み頂くか、お電話等にてお問い合わせください。
お問い合わせ
鳥大ものづくり教室についてご不明な点、ご質問があれば、下記の問い合わせフォームまたはメールまでお問い合わせ下さい。
メールの場合: workshop@icee.tottori-u.ac.jp (鳥取大学工学部ものづくり教育実践センター)