ICEEスペシャルレクチャー:起業について知る&考える座談会

ICEEスペシャルレクチャーは、創造性問題解決能力の育成に取り組んでいるものづくり教育実践センターが、不定期で開催している学生向けの特別イベントです。

今回は起業の聖地・シリコンバレーに在住の連続起業家や起業支援家をはじめ、複数のゲストをお呼びしてミニ講演をした上で、座談会形式で参加者の皆さんとの対話を楽しみ構成で実施します。

なかなかお会いすることのできない方たちから直接お話を聞ける貴重な機会となっています。学部・学年を問わず鳥取大生ならどなたでも対象としているので、興味・関心のある学生さんはぜひご参加下さい。教職員の参加も可能です。

開催概要

日時

2023年5月29日(月)5限(16:30~18:00)

場所

ICEEデザインスタジオ
※工学部棟西側の建物・ドアに「ICEEデザインスタジオ」と表記されています

進行

  • ミニ講演① 起業支援家から
  • ミニ講演② 連続起業家から
  • 座談会

ミニ講演① 

シリコンバレーと東京/大阪を拠点として数々の起業や事業を支援してきた潮 尚之さんから、起業や大学発ベンチャーに関するお話をお聞きします。

潮 尚之 氏

ITPC代表
大阪大学 共創機構 特任教授
大阪公立大学 研究推進機構 特任教授
山形大学 研究・産学官連携推進本部 特任教授
山梨大学 研究推進・社会連携機構 客員教授

シリコンバレー及び東京/大阪を拠点として、北米の有望なベンチャー企業の発掘と日本進出のサポート、オープンイノベーションを推進する日本企業の海外動向調査やベンチャー企業との協業サポート、日本のベンチャー企業の事業開発及び米国進出サポートなど、International Business Developmentの専門家として活動中。専門分野はオートモーティブ、センサ/デバイス、AI、IoT、AgFoodTech、InsurTech及びモノづくりなど。

また、Technology Commercializationの専門家として、大阪大学、大阪公立大学、山形大学、山梨大学及び関西大学などにおいて、大学発の技術シーズの社会実装や大学発ベンチャーの起業を推進するとともに、産官学連携プロジェクトや自治体のイノベーション・プログラムのメンター/アドバイザーとして、産官学連携の推進や地方の中小企業の新規事業開発や米国進出を支援。

ミニ講演②

シリアルアントレプレナー(連続起業家)から、起業に関するお話や人生の心構えなどについてお話をお聞きします。

Tomo Yamashiki, Ph.D.

シリアルアントレプレナー
株式会社レヴィ取締役

シリアルアントレプレナーという名のなんでも屋。サンフランシスコ在住。創業を決めるかどうかの頃レヴィ創業メンバーと奇跡の出会い以降、苦楽をともにする。
専門は凝縮系特に非線形光学現象の物理学(Ph.D.)。物理を専攻したのは覚える事が少ないから、というのが理由なのはナイショ。
座右の銘は、”Man is not the sum of what he has already, but rather the sum of what he does not yet have, of what he could have.” by Jean-Paul Sartre。

座談会

ミニ講演①②の講師に加え、株式会社レヴィの共同創業者お二人を交えて、座談会形式でディスカッションの機会をとります。
お話の中で気になったこと、起業やお仕事のこと、アドバイスのお願いなど、様々な角度から掘り下げていくことができます。

萩原 利士成 氏

株式会社レヴィ共同創業者/取締役

JAXA宇宙科学研究所で宇宙物理学の研究を行い博士号を取得後、サイボウズ株式会社に入社。cybozu.comのインフラ開発に従事しマネージャー、副部長を務める。2016年8月より株式会社レヴィにて自社のサービス・研修開発や事業戦略、組織設計などビジネスサイドのマネジメントを担当。株式会社スタディストなど複数社の技術顧問として顧客企業のアーキテクチャ設計、チームビルディング、マネージャー支援も実施中。

三浦 政司 氏

JAXA宇宙科学研究所 准教授
株式会社レヴィ共同創業者/システムデザイン研究所所長
株式会社ロケットリンクテクノロジー共同創業者/取締役

2011年から10年間を鳥取大学教員として過ごす。2021年に鳥取大学を退職し、大学院生時代を過ごしたJAXA宇宙科学研究所に戻って准教授として研究・教育に取り組んでいる。
最近、JAXAベンチャーとして株式会社ロケットリンクテクノロジーを立ち上げ、研究成果を応用したロケットの製品化にチャレンジしはじめた。プロフィールページ:https://m-miura.jp

参加申込みフォーム

参加人数を把握して会場設営の参考にするため、可能ならGoogleフォームより事前にお申し込みください(※この案内を直前に知った人は当日の飛び入り参加でもOKです)。

お申し込みはこちら

お問い合わせ

ご不明な点やご質問があれば、下記までお問い合わせ下さい。

問い合わせ先:ものづくり教育実践センター
メール:contact@icee.tottori-u.ac.jp
電話:0857-31-5909