ものづくり実践プロジェクト/実践プロジェクトⅠ・Ⅱ

ものづくり実践プロジェクト/実践プロジェクト(対象学科によって授業名が異なります)は,地域の企業や行政機関と連携して学生グループが製品開発や問題解決に取り組む実践的な授業です.ものづくり教育実践センターの設備と技術のサポートのもと,学生が主体となってプロジェクト活動に取り組みます.授業の中で受講生は調査&問題分析・提案&設計・試作・発表&評価という製品開発のプロセスを実践します.そのような実践的な活動を通して,専門知(講義で学んだこと)の応用方法や,問題解決能力など,社会から求められる力を磨きます.

受講したらどんなことに取り組む?

  • 連携企業・連携機関から与えられた課題に取り組みます
  • 課題は,ものづくりや製品開発に関わることです
  • 基本的にはグループワークです(最初の3週程度は個人ワークです)
  • 実際にモノやサービスの試作をつくりながら,いろいろ学びます

求められるアウトプットは?

  • 試作(プロトタイプ)を製作します
  • 企業・機関に対して,試作を伴う提案プレゼンを行います
  • テーマと協力機関は,各授業に対して設定されます

何が学べるの?(ざっくり)

  • 問題発見,問題分析,アイデア発想などの手法
  • 問題解決の手順
  • ものづくりに関する基礎技術
  • これまで学んだことを社会で活かす方法
  • グループで協力して成果を出す方法
  • 成果のまとめ方,プレゼンテーションの方法

何が学べるの?(もう少し細かく)

スケジュールは?

1週目 ガイダンス
2週目 調査・ヒアリング(協力機関や現場を訪問)
3週目 問題分析やアイデア発想の練習
4週目~5週目頃 アイデアの提案,企画立案
6週目頃 企画発表
(協力機関に「どんなものををつくるつもりか」を発表)
7週目頃 企画の修正,スケジューリング
8週目~14週目頃 設計・試作活動
15週目 発表準備
テスト相当 成果報告会
(協力機関や学内外の聴講者に向けて発表)

※上記は基本的なスケジュールですテーマや対象学科によって変わります.

成績の評価方法は?

以下の項目を評価します.中間および期末試験はありませんが,それに相当する企画発表および成果報告のプレゼンテーションおよび期末課題があります.

  • 出席状況および活動に取り組む姿勢
  • 毎回の授業を振り返る提出物(振り返りシート)
  • 提出を指示した課題 例.アイデアスケッチなど
  • 企画発表,成果報告での発表内容
  • 成果物(設計・試作したモノ)
  • 期末課題

これまでに扱ったテーマ

これまでに扱ったテーマや協力企業については下記の資料をご覧下さい

授業の様子:写真紹介

受講したいときは?

各学期の初めに実施されるガイダンス回に出席して下さい.ガイダンスを聞いた後,受講するかしないかを決めます.